No.45                             H1916

ドッジボール通信

フレンドリードッジTOKUMA

 

 対外試合に参加して成長 

1224日(日)ホワイトリングで開催された「信州Dリーグファイナルステージ」に3年生6名と2年生12名が参加しました。昼休みには12年生対象のエキシビションマッチが行なわれ、午後は楽しいクリスマス会なども企画され、楽しいひとときを過ごしました。

3年生はこれまでも長野市のリーグ戦に数名ずつ交代で4年生に混じって参加したり、3年生単独チームを作って練習試合をしたりしてきました。子どもたちは、対外試合に参加するたびに少しずつ気持ちが変わってきて「もっと上手になりたい。」「次の試合では勝ちたい。」「作戦を考えたい。」「もっと練習したい。」という意識が強くなってきています。一人ひとりの心が着実に成長しているので、これからが楽しみです。

今回、対外試合に初参加した2年生チームについては、山崎コーチから以下のコメントをいただいていますので、ご紹介します。

 

今回のエキシビションマッチは2年生にとって、他校のチームと対戦する初めての場となりました。

お互いの力量が分かっている仲間とは違い「俺達よりうまいのかな?」「負けそうな気がするよ・・・」などなど、大きな会場とも相まって、今まで感じたことのない緊張があったようです。

1、2試合とも徳間小だけでメンバーを組めたのですが、結果は3-9、8-9の連敗。整列の仕方から指導され、試合中にもボールを取った瞬間、いきなり笛を吹かれて「オーバーライン!」の反則。彼等にとっては何が何だか、訳の分からない時間が過ぎたのではないでしょうか。

もちろん、初めての正規コートでの試合、初めて6人の審判の中で勝負をした試合なわけで、うまくいかないのは言うまでもありません。しかし、試合前と後では大きな変化があり「また試合したいな!」「今度は勝ちたい!」と、言葉や顔つきまでが変わるんだと、驚いた瞬間でもありました。

たった数分で、何日分もの進化をした一日だったに違いありません。この経験(プレゼント)は、サンタクロースからの贈り物にも負けないものと思います。

今回は都合が悪く、参加出来なかったメンバーもいましたが、これから経験できるチャンスは数多くあります。みんなで一緒になって成長できればと願っています。

塚田先生をはじめ愛好会スタッフの皆さん、引率いただいたご父兄の皆さん、ありがとうございました。これからも、ドッジボールを楽しみながらやっていきたい、たくさんの事を得た印象に残る大会となりました。

 

初めての対外試合で緊張気味の子どもたち。

ラインを見るゆとりがありません。

「オーバーライン!」と言われて、びっくりしたよ・・・。

でも、みんなはボールにさわりたくて、味方同士でボールの取り合いも・・・。

近隣の学校の12年生も加わって合同チームを結成。

丸子中央小学校の2年生のクラスチームと対戦したよ。

14対17というハイスコアで決着。

楽しいドッジ交流会でした。

今回は2年生12名が参加。

試合の合間に・・・、

「はい、ピース!」

 

試合の時間が近づくと、さすがのわんぱくドッジキッズたちにも緊張感が・・。

 

試合の経験が少年たちの心に新たなドッジの火をつけました。

 

【今後の練習予定】

活動日

時間

サポート隊

1月 6日(土)

11001230

2の3

 13日(土)

11001230

2の4

20日(土)

11001230

456年は松本で知事杯大会)

1の1

27日(土)

1200130(親子レクのため時間変更)(夜は保護者会があります。

1の2

2月 3日(土)

11001230

1の3

 10日(土)

11001230

1の4

     17日(土)

あすなろ杯大会に3年生が出場。全員で応援します。(長野総合体育館)

・・・・

24日(土)

11001230

3の1

3月 3日(土)

11001230

3の2

10日(土)

11001230

456年はさよならドッジ大会)

3の3

18日(日)

徳間小体育館が使えないので、会場、時間は後日連絡します。

3の4

              例年312日〜49日まで卒業式・入学式準備のため徳間小の体育館は使えません。

              サポート隊はクラスの保護者の皆様にご協力をいただいています。一応の目安です。ご都合の付く日、時間で結構です。なるべく直接体育館においでいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

※ 徳間ドッジボール愛好会のホームページは以下のとおりです。

http://www5.ocn.ne.jp/~tkmd/top.htm